インドネシアやジャカルタってご飯のこと書いているブログばっかりだよね、という意見を先日伺いました。
実際に探すとビジネスの参考になりそうな情報を発信しているブログがたくさんあります。
当サイトも一見するとレストランの記事が多いのですが、真面目な記事もたまに吐き出しています。さらに、実はそれら真面目な記事も単体ではなかなかに読まれていたりします。
というわけで今回は完全に独断と偏見ですが、駐在や赴任、そして進出や起業でインドネシアに携わることになった方へ向けて「ビジネス観点でおすすめのブログ」をご紹介します。
他にもあるのですが更新頻度が少なかったり、更新が止まっていそうなものは外させていただきました。ご紹介ブログは今後拡充していきたい、と考えています。
本記事の目次
インドネシアの知識を得られるおすすめブログリスト
時の運と人の縁を極める日々の記録

インドネシア人と日本人との間にハーフとして生まれ、現在はマランにご家族と移住して活動する渡邉裕晃さんのブログです。
幅広い日本とアジアの間での活動の様子や子育て記録、そして個人的には現地の新聞記事を読み解くコラムが面白いです。
ぐろーかる日記
インドネシアと数十年に渡って関わり、現在はコンサルタントとして活動される松井和久さんのブログです。こちら以外にも会社のブログもお持ちですが、ぐろーかる日記は個人的なブログとのこと。
物事を見る時は「点」ではなく「線」で見るというのはとても大事ですよね。長きに渡ってインドネシアを見てきた方だけあり、洞察が深いです。ブログだけじゃなくTwitterもおすすめです。
インドネシアITなび

インドネシアで業務システム導入コンサルティング会社を経営されている山本啓二さんのブログ。
ITシステムか~、関係ないな~と思うことなかれ。システムはシステムでも会計システムや生産管理のシステムを扱っており、導入にはインドネシアの会計知識が必須だそうです。
汎用的なインドネシア会計や税法の知識をわかりやすく説明されており、筆者も現法を立ち上げた際には参照させていただきました(検索したら何度も出てきて、結果同じブログだった、という)。
起業にしろ駐在にしろ、自社会計でも客先への請求でも一般税法の知識はあった方が良いのでおすすめです。
現在はブログ名が変わり「バッテラハイシステム」のWebサイトとして運営されています。
インドネシアブログ

日系のデジタル広告企業アドウェイズで活動される小倉さんのブログ。デジタル系のお仕事柄でしょうか、とにかくデータが細かくてすごい。
デジタル広告系の会社なのでもちろん情報もデジタル広告マーケットに関わるものが多いのですが、たまに違う産業やインドネシア全般にまつわる話もあります。
特にインドネシアの有名財閥の成り立ちを追う「華麗なる一族」シリーズは面白かった。またやってほしいです。
ジャパネシアTAIKI

インドネシア語教室などを展開しているTAIKIさんのブログです。インドネシア語の勉強法、勉強内容を定期的に発信されています。筆者も右往左往した時期がありましたが、辿り着いた結論、インドネシアでビジネスやるならインドネシア語は必須です。
これは…もはやインドネシア語の教科書です。はやく問題集付きのテキストブックで販売してくれないかな、と思っております。モチベーションの維持とカリキュラム構築というのが大変なんですよね…。
ニュースと組み合わせて視点の参考に
ニュースは一次情報を提供してくれますが、第三者が書いたブログというのはまた異なる情報を提供してくれます。「まとめ」として効率的に情報を提供してくれたり、時には視点や考え方を提供してくれたり。
幸い(?)にもインドネシア、特にジャカルタで生活すると車中でネットメディアに触れる時間はたっぷりあります…。ニュースと組み合わせて広く深い情報収集に役立ててはいかがでしょうか。