ジャカルタ旅行を具体的に準備する際、旅行代理店のパッケージツアーで頼む方もいれば個人でホテルや航空券を準備する方もいるでしょう。
経験上ですがよほどのバーゲンセールツアーでない限りは旅行代理店経由で頼むよりも個人で手配した方が安いです。
ホテルをご自身で探す際は「海外ホテル予約サイト」が便利です。
いくつかのサービスがあり、ホテル宿泊費も状況によって多少差があります。そのため、実際にホテルを決める際はホテルの目星をつけた後、いくつかのサービスで最安値を見極めるとよいでしょう。
ただ、多くのサービスで「ポイント還元」を展開しているので、お気に入りのサービスを使い続けるのもよいでしょう。
この記事では個人旅行派(旅行代理店を使わない)の管理人が独断含めておすすめのホテル予約サイトをご紹介します。
本記事の目次
海外ホテル予約サイトの予備知識
海外ホテル予約サイトって何?という方のために簡単に予備知識を記載します。
外資系予約サイトと日系予約サイトの存在
ホテル予約サイトは国内外含めてたくさんのサービスがありますが、最初に迷う所は外資系サービスを使うのか、日系サービスを使うのか、という所でしょう。
海外ホテルを予約する際にはお互いに一長一短があります。
外資系サイトは日系サイトよりもホテル数が圧倒的に多く、当然口コミ情報も豊富です。
一方で日系サイトは国内ホテルは強いものの海外のホテル数は多くはありません。当然口コミ数も少なく判断に迷うこともあるでしょう。
一方で外資系サイトは予約後のカスタマーサポートが日系サイトに比べると不十分という意見もあります。
ただ、これは今や昔の話。現在では外資系サイトも日本語専用デスクを置くなど、日系と遜色ないサポート体制を提供しています。
ですので、よほどの理由がない限り海外ホテルを予約する場合は外資系の予約サイトがおすすめです。
キャンセルポリシーに注意
昔は予約したのに予約メールが来ない、などのトラブルが起きることもありましたが、現在はシステムも進化しており稀になりました。
それよりも気を付けるべきはヒューマンエラーで、特にキャンセルポリシーの理解はしっかりとしておきましょう。
同じサービスの中でもホテルや客室プランによってキャンセルができたりできなかったりする場合があります。
キャンセルも見込んで予約したのに後からキャンセルができなかった、ということが無いよう予約時にしっかりと確認しておきましょう。
傾向として、特別価格で安い部屋ほど予約成立後のキャンセルができないことが多いです。
おすすめのホテル予約サイト
個人的な経験も踏まえて、使いやすい予約サイトをおすすめ順にご紹介します。
おすすめ1位 agoda(アゴダ)

agoda(アゴダ)はアメリカ人がタイで生み出して発展させたアジアのホテルに強いホテル予約サイトです。現在も本社はシンガポールにあるため軸足をアジアからずらしていません。
派手なクーポンなどはありませんが常時表示価格が安く、日本人利用者も多いため日本語での口コミが豊富です。
購入後に今回の購入がいかにお得だったかを称えるメッセージが出るのが個人的にはお気に入りです。
おすすめ度 | [star rating=”5″] |
概要 | ・シンガポールに本社がありアジア圏のホテルに強い。 ・外資系サービスの中では日本人の利用者が多い ・最低価格保証(差額減額) |
登録ホテル数 | ・1,075,000軒 |
支払方法 | ・クレジットカードで前払い |
ポイント制度 | ・宿泊料金の4~6.25%をポイント還元
プレミアメンバー(一般会員):1USドルごとに20ポイント 1ポイント=0.002USDで、12,500ポイント(25USD分)から利用可能 ・その他航空会社マイレージとの提携ポイントあり |
おすすめ2位 Expedia(エクスペディア)

Expedia(エクスペディア)はアメリカの巨大企業で、マイクロソフトの旅行予約部門がスピンアウトして独立した企業です。
航空券も扱っており、航空券と一緒にホテルを予約する場合は高い割引率が適応されます。
季節や時流に応じたセールが頻繁に開催されます。
おすすめ度 | [star rating=”4.5″] |
概要 | ・本社はアメリカで全エリア得意・最低価格保証(差額の2倍返金) ・航空券も一緒に取る場合割引あり |
登録ホテル数 | ・510,000軒 |
支払方法 | ・クレジットカードで前払い |
ポイント制度 | ・75円で1ポイント還元の「Expedia+」サービス |
おすすめ3位 Hotels.com(ホテルズドットコム)

Hotels.com(ホテルズコム)は既出のExpediaグループ参加の会社です。
Expediaとの違いはHotels.com Rewardsと呼ばれるユニークな還元システムです。スタンプカードのようなもので、10泊すると過去10泊分の平均支払額分の割引がもらえます。
サイトのデザインがシンプルで情報が見やすいのも特徴です。
おすすめ度 | [star rating=”4.5″] |
概要 | ・本社はアメリカで全エリア得意 ・最低価格保証(差額減額) ・10泊すると1泊無料(厳密には1泊分の平均支払額を還元) |
登録ホテル数 | ・510,000軒 |
支払方法 | ・クレジットカードで前払い |
ポイント制度 | ・10泊すると1泊無料
カウント対象ホテルへの宿泊が累計10泊につき、10泊分の平均支払額を割引 |
おすすめ4位 Booking.com


Booking.com(ブッキングコム)はオランダに本社を構えるホテル予約サイトです。
他サービスとは違い、Booking.comは予約代行サービスであり支払はホテル宿泊時に行います。そのため他サービスよりもキャンセルポリシーが緩やかです。
他サイトとは違いポイント制度はありません。
おすすめ度 | [star rating=”4″] |
概要 | ・オランダに本社があり欧州ホテルに強い ・宿泊時に現金決済なのでキャンセルポリシーが緩やか |
登録ホテル数 | ・1,070,000軒 |
支払方法 | ・ホテルで現金決済 |
ポイント制度 | ・なし |

おすすめ5位 じゃらんネット海外

じゃらんnetは国内旅行のイメージが強いですが、海外ホテルの予約も可能です。
他の外資系サービスよりもホテルの数や口コミの数は少ないです。
10,000円OFFなどのわかりやすいディスカウントを展開する時があります。
また、獲得したポイントはリクルートポイントになるので他サービスのポイントと組み合わせて使えるという利点もあります。
おすすめ度 | [star rating=”3.5″] |
概要 | ・言わずと知れた国産サービス ・リクルート系なのでポイントの使い道が多い |
登録ホテル数 | ・25,431軒 |
支払方法 | ・クレジットカードで前払い |
ポイント制度 | ・宿泊料金の2%をポイント還元 |
まとめ
東南アジアのホテルを探すならagodaは外せません。
agodaを基軸にして他サイトと価格を比較しながら最安値を見つけるのが良いでしょう。
リクルートポイントを他サービスでも溜めているのであればじゃらん海外という選択肢もありかもしれません。