レストラン情報

ジャカルタ中心部でおすすめの日本食居酒屋12選

居酒屋

どれだけインドネシアの生活に慣れたとしても、どうしても日本食が恋しくなる時があります。

特に海外生活を始めたばかりの人や出張で訪れる人はなおさらでしょう。

筆者は今でこそ生活圏にある居酒屋はすべて頭の中に入っていますが、ジャカルタに来た当初はどこに何があるかわからず苦労したものです。

ということで!この記事ではジャカルタ中心部にあるおすすめの居酒屋をリストアップしてお伝えします。

紹介するお店について

記事を参照いただく際は下記ご留意ください。

  • 筆者の生活圏にある居酒屋でジャカルタ中心部(タナアバン~ブロックMあたりまで)に限ります。東の工業団地エリアや、西の新興開発エリアの情報はありません。
  • 特にお店に序列をつけて紹介するものではありません。
  • 相対的に比較しておすすめのお店を独断と偏見で選定。基準は「中心部にある」、「お値段そこまで気にせずに楽しめる」、「日本の味を楽しめる」の3点。
  • 金額の目安に「客単価」を書いてますが、筆者(酒飲み)を基準にしてるのであくまで参考程度に留めてください。

ということで以下、「ジャカルタ中心部の居酒屋リスト」いってみましょう!

 

ジャカルタ中心部のおすすめ居酒屋たち

それでは順不同に、五月雨式にご紹介していきます。

 

武士道(ぶしどう) /客単価 350,000 IDR ~【タナアバン】

武士道

日本人が比較的よく利用するスディルマンエリアのホテル「グランドサヒッドジャヤ」に入っているのが「武士道」です。

閉店していく古参の居酒屋が多い中、武士道はもはや老舗の中の老舗の位置づけですね。開業は1990年だそうです。

サヒッドジャヤが5つ星ホテル(たまに4つ星になってるが一応5つ星とのこと)ということで、門構えもしっかりしてお高いイメージがありますが、入ってみるとわりとリーズナブルです。

昼はボリュームたっぷりのランチセットがありますし(胃が弱ってると本気で食べきれない)、夜に行ったとしても見た目ほどではなく良心的なお値段です。

内装が少し古いのですが、逆に「地方で長く営業する老舗の居酒屋」のようなどっしりした雰囲気があるのでわりと落ち着きます。来店客も少しご年配の方が多いかもしれません。

刺身から焼き魚、ラーメンまで一通りあります。日系資本の店ではありませんが、日本人のマネージャーさんが仕切っているので味は日本食です。

<店舗情報>
店名:Bushido Japanese Restaurant
所在地: JL. Jend Sudirman No 86, Hotel Grand sahid Jaya Ground Floor, 10220
電話: (021) 5700723
営業時間: 11時30分~22時まで(間休憩あり)

 

酒菜(さかな) / 客単価 350,000 IDR ~【タナアバン】

酒菜

スディルマン通りに面する、日系企業が集まるビル「ミッドプラザ」の地下にたたずむのが「酒菜」です。

筆者がジャカルタに来た際、一番最初に教えていただいた居酒屋さんで今でもよくお世話になっています。

まさに日本の大衆居酒屋を再現していながら、カウンター除く全客席が個室風になっているのが嬉しいところ(ジャカルタの居酒屋だと日本人の知り合いに会ってしまうことが少なくないので)。

半個室と完全個室があり、完全個室だと隣の喧騒を気にせずに会話を楽しむことができます。

焼きさんまやおでんをツマミながらちびちびやるのがよく合います。

筆者が行くミッドプラザ店では週末限定などでお得なプロモーション(日本酒飲み放題など)をやることもあるのでチェックしておきたいお店です。

紹介したのはミッドプラザ店ですが現在は「カラワン」や「メガクニンガン」でも営業中。

<店舗情報>
店名:Sakana MIDPLAZA
所在地:
電話: (021) 5746452
営業時間: 11時30分~22時まで(間休憩あり)

 

屯登木(とんとき) / 客単価 350,000 IDR ~【タナアバン】

屯登木

ミッドプラザビル「酒菜」と同じフロアのはす向かいに位置するのが「屯登木」です。

古い日本式建築を再現したような作りで、日本人としてはほっこりします。

インドネシア系のフードブロガーにも高く評価され、とあるフードブログでは2015年のベストレストランとなっていました。

ここに来たらやはりガッツリと角煮を食べたいところですね。

お隣の「うどん区」とは同じグループなのでメニューも共通です。

ちなみに、上述の「酒菜」も同じ。さらに言えば次に紹介する店も同じ。

恐るべしKAWANOグループ。

この辺りのお店が地理的に近い方は「KAWANO」の会員カードを作っておきましょう。

お会計が10%OFFになるのでお得感があります。

ちなみに、屯登木も酒奈と同じくメガクニンガンに出店しています。

<店舗情報>
店名:Tontoki
所在地: Jl. Jend. Sudirman No.Kav 10-11, Kota PusatTanah Abang,, Karet Tengsin, Tanah Abang
電話: +62 21 2514585
営業時間: 11時30分~22時まで(間休憩あり)

 

門(かど) / 客単価 350,000 IDR ~【タナアバン】

門

場所は変わって、ミッドプラザのお隣、インターコンチネンタルホテルの地下にあるのが「門(かど)」というお店です。

モンじゃないです、カドです(筆者は最初ずーっとモンだと思っていて恥ずかしい思いをしました)。

こちらは焼き鳥のお店です。実はそこまでこのお店でガッツリと飲むことはないのですが、リーズナブルな「ビールセット」がおススメすぎるのでご紹介しました。

ビール2杯と生キャベツやらしっかりした串ものやらがついて、150,000 IDR程度。串も大き目の肉なので、このセットだけで満足してしまうこともあります(今もあるかはわかりません…あしからず)。

まさに「軽くひっかける」が似合う店ですね。

あまり深酒したくないけど、どうしてもビールが飲みたい!とう時におススメです。

もちろんガッツリとひっかけるのもアリです。

<店舗情報>
店名:KADO
所在地: Inter Continental MidPlaza hotel, LG Floor, Jalan Jend. Sudirman No.10-11
電話: +62 21 5732030
営業時間: 11時30分~22時まで(間休憩あり)

 

串むすび / 客単価 350,000 IDR ~【タナアバン】

串むすび写真引用:www.zomato.com

「串むすび」はマスマンシュール通りにある、日本人が集まるショッピングモールのCity Walk Sudirmanの二階にある串揚げ屋です。

City Walk Sudirmanの中には日系スーパーのPAPAYAがあるので日本人が多く、日系居酒屋やラーメン屋が常に入居しています。

「串むすび」は串揚げ屋といいつつも様々なメニューを用意してあり、価格も値ごろ感があります。

開店初期こそ味が少し安定していなかったかな、という評価(筆者周囲の評価)でしたが今では美味しいメニューも増えており、「なんだかんだで非常に使いやすい店」になっています。

そして「グラスドリンク」の種類が多いのも嬉しいところです。ハイボールはもちろん、酎ハイの種類も豊富です。

グラス焼酎の提供は不安定なのでそこはご注意ください。

現在は日本人シェフが腕を振るっているので、おすすめで登場するちょっとした小料理がとても美味しかったりします。

ご来店の際にはぜひ限定メニューやおすすめを探してみてください。

<店舗情報>
店名:Kushimusubi
所在地: Citywalk Sudirman, Citywalk Sudirman Lt. 1 #F10, Jl. KH. Mas Mansyur Kav. 121, Karet Tengsin, Tanah Abang
電話: +62 21 25558673
営業時間: 11時~23時まで

 

魚魚魚 / 客単価 400,000 IDR ~【タナアバン】

さかなさかなさかな、じゃありません。GYOGYOGYOと読みます。

GYOGYOGYOはSahido Apartmentの地下に入居している小さめの居酒屋です。

GYOGYOGYOと名付けられただけあり、お刺身に定評があります。

博多から入ってくるお刺身を肴に焼酎をくいっと飲めるのはGYOGYOGYOの特権かもしれません。

小さめのお店でカウンター席も多く取られているため、一人でも入りやすいお店だと思います。

一人で出張に来たけど、さくっと一杯飲みながら夕食を…とうチョイスにはもってこいです。

<店舗情報>
店名:GYOGYOGYO
住所: QRQ9+XRH, RT.10/RW.11, Karet Tengsin, Kecamatan Tanah Abang, Kota Jakarta Pusat, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 10250
電話:02122532997
営業時間: 11時30分~21時 (ランチ後に休憩あり)

海宝丸(かいほうまる) / 客単価 400,000 IDR ~【ブロックM】

海宝丸写真引用:www.zomato.com

ジャカルタで最も有名な居酒屋の一つと言っても過言ではないのが「海宝丸」です。

いくつか支店がありましたが、現在はブロックMの店舗が根強く残っています。

海宝丸の魅力はなんといってもお刺身などの海鮮でしょう。

日本から仕入れてる魚介類を比較的手軽な値段で楽しむことができます。

お昼の定食セットにも刺身定食があり、日本人以外の外国人の姿も目に入ります。

「お刺身セット」にさらに「サーモン盛り合わせ」を頼むツワモノの白人も見かけました。

数年前にリニューアル新装開店したばかりなので、ブロックMの中では比較的綺麗な内装で食べることのできるお店です。

<店舗情報>
店名:Kaihomaru
所在地: Jalan Melawai 6 No. 23, Kebayoran Baru
電話: +62 21 7398741
営業時間: 11時30分~22時まで(間休憩あり)

鳥清 / 客単価 450,000 IDR ~【ブロックM】

鳥清はブロックMにある焼き鳥を中心とした落ち着いた雰囲気の居酒屋です。鳥”清”の名から気づく方も多いかと思いますが、プラザスナヤンに入っている人気の寿司屋「鮨清」と同じグループです。

大き目のカウンター席でしっぽり語るもよし、テーブル席でワイガヤするのもよし、2階の個室や小上がりで取引先と飲むのもより、と使いがっての良いお店。常に日本人マネージャーさんが立っているので、サービス品質も安心です。

焼き鳥も美味しいのですが、鮨清と同じ系列ということで、日本から届くお刺身が隠れたおすすめです。

<店舗情報>
店名:Torisei
住所: 3, Jl. Melawai 7 No.5, RT.3/RW.1, Melawai, Kec. Kby. Baru, Kota Jakarta Selatan, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 12160
電話:02127095433
営業時間: 11時30分~22時

 

大東京酒場 / 客単価 350,000 IDR~【ブロックM】

大東京酒場はブロックMを一号店として、いくつか支店を展開する日系居酒屋です。

日本の居酒屋スタイルを貫きながらも、現在はインドネシア人にも大人気のお店となりました。

OPEN初期こそすぐに入れたのですが、現在は上記写真のように平日でもウェイティングリスト待ちとなることもざらです。訪れる際には予約を入れた方が安全でしょう。

ブロックM店の店内は半個室がつらなる和風居酒屋スタイル。

メニューの幅も広く串焼きを中心に様々なものが食べれます。

なかでも特筆すべきは…レバ刺し

そう、日本ではもう食べれないレバ刺しを食べることができるのです。

これがまた美味しいのなんの…

とはいえ、日本では紆余曲折あり食べることのできなくなったメニューです。

召し上がる際には自己責任でお願いします。

 

美卯(みう) / 客単価 450,000 IDR ~【スナヤン】

スミットマスエントランス

美卯は誰に聞いても「美味い」と返ってくるスナヤンエリア、スミットマスビルに入居している和食屋です。元々ブロックMにもありましが、現在はスナヤン店1本です。

居酒屋というよりも日本料理屋といった方が正しいかもしれません。

というのも、金沢出身の女将ファミリーがしっかりと「出汁」を管理していて、ひとつひとつの料理が本当に美味しい。日本で食べたとしてもかなり美味しい部類に入ります。

料理は金沢の郷土料理が多く「治部煮」などの渋いメニューもあります。あと「漬物」が美味い。

広い店舗の裏側にはダクト完備の焼肉フロアが広がっており、ジュージューと焼肉を楽しむこともできます。

今回紹介した他のお店より価格帯も一つ上ですが、料理の味も一つ上でしょう。

まあ、あまり知られていませんがボトルワイン(バリ産)の売値がジャカルタ最安値です。

ここでバリワインを飲んだら他のお店では飲めません(笑)

<店舗データ>
店名:miu ishinabe (美卯スミットマス店)
住所:Summitmas Tower II, Ground Floor, No.61, Jl. Jend. Sudirman, Senayan, Kby. Baru, Kota Jakarta Selatan
TEL:0813-8023-7700(日本語)
営業時間:11:30-14:00/17:00-21:00 (日曜定休)

MIUについてはレビュー記事があるのでそちらもご参照ください。

 

SUMIBI / 客単価 450,000 IDR ~【ガンダリア】

SUMIBIはガンダリアの1park residenceという日本人多めのアパート1F に入っている炉端焼きのお店。

なんとなく、筆者の印象ですが「グルメ居酒屋」みたいな感じです。

料理の1つ1つに細かい工夫が入っている、日本の最近の居酒屋みたいな雰囲気。

お値段が安いわけではないですが、内装や料理の質を考えると妥当な価格帯でしょう。

中華系インドネシア人のお客さんも多く、少し高級めの魚介や肉料理にも力を入れています。

<店舗情報>
店名:SUMIBI
住所: One Park Residence Lt. GF 1 Unit 3, Jalan Kyai Muhammad Syafii Hadzami No.1, RT.1/RW.10, Gandaria Utara, Kebayoran Lama
電話:(021) 29538428
営業時間: 11時30分~22時(昼と夜の間休憩あり)

 

DASHI / 客単価 450,000 IDR ~【ダルマワンサ】

DASHIはちょっとモダンな雰囲気の中で美味しい和食を食べれる和食屋です。

ダルマワンサは韓国人が多いエリアでして、店内は日本人と韓国人、そして出汁の味がわかるインドネシア人、という多様な構成になっています。

日本人シェフが作っているだけあり、一つ一つ丁寧に作られている印象を受けます。

夜ももちろんですが、広い座席でゆったりとランチを食べるのもよいです。

おすすめは「秋刀魚の釜めし」です。これはなかなか他のお店では見ません!

<店舗情報>
店名:DASHI JAPANESE RESTAURANT
住所: Jl. Wijaya II No.122, RW.1, Melawai, Kec. Kby. Baru, Kota Jakarta Selatan, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 12160
電話:0217221063
営業時間: 11時30分~22時 (ランチ後に休憩あり)

 

最後に

駐在したばかりの方や、出張者や旅行者向けに使いやすい居酒屋を絞ってご紹介しましたが、あくまでも筆者がよくいくお店の範囲。

ジャカルタにはまだまだ日本食や居酒屋がたくさんあります

シンガポール駐在者曰く、ジャカルタの日本食は相対的にレベルが高いのだとか。

たいだい目に入ったお店は検索すると誰かがレポートしていたりもします

ここで挙げたお店以外にも、気になるお店があればその場でググってぜひチャレンジしてみてください。

ABOUT ME
jakameshi
ジャカルタ飯の主宰です。ジャカルタ在住で奥さんはインドネシア人。生活・仕事・観光・ご飯・国際恋愛…。守備範囲は広いです。最近はYoutubeチャンネル(ジャカメシちゃんねる)も始めました。ぜひチャンネル登録お願いします。
error: 本サイトのコンテンツはコピーを禁止しております。店情報など必要な場合はリンク先や地図情報を参照してください。