あれはいつだったろう?「ブロックMにマル◯メみたいなバソ屋があるんですよ」と聞いたのは…
バソと言えば昔ながらのBakso Akiaw 99のようなお店が浮かびますが、当時耳に入ったのはもっとシステマチックにした面白いバソ屋がある、というお話でした。
で、案の定、伸ばし伸ばしで早3年くらいですかね…
今更なんですが食べてきました。
カウンターでトッピング!どこかで見たことがある?店舗づくりのBakso Bordjangan
当該のお店はplaza blok Mのすぐ裏側にあります。
Bakso Bordjangan。

夜遅くまで飲める415が近いので、見たことのある人、食べたことのある人も多いかもしれませんね。一時期けっこう話題になってたし。
店内はほどよく落ち着いて食べられる雰囲気です。

そして入口の反対側には大きなカウンターが。

あれ?どこかで見たことがある、この感じ?
某うどん屋さんにコンセプトが似ていますよね。
客が並んで天ぷらを選んで乗せていくセルフ方式のお店。丸亀製麺。
丸亀製麺がインドネシアに来たのは2013年。
Bakso Boedjanganのスタートが2015年ですから、多かれ少なかれ影響は受けているのかもしれませんね。
Bakso Boedjanganは2019年時点ですでに50店舗以上を展開しているそうですから、うどんに負けじとこちらもかなり広がっています。
個性的なスープとバソの組み合わせで楽しみ方は客次第
簡単にまとめると、このお店では①BAKSOと②MIE&NASIがメイン商品。
基本的な仕組みは↓
①BAKSO→カウンターで肉や揚げ物、スープを選び、テーブルに持って帰る
②MIE&NASI→店員(カウンターの兄ちゃん)に頼むと後からテーブルに持ってきてくれる
で、いずれもカウンターで会計。
MIE&NASIはこのようなメニューです。

これもなかなかのレパートリーですが、肝心のBAKSOはもっと攻撃力が高い感じです。
カウンターに並ぶとこのような眺め。

まずはBAKSOを選んできます。

BAKSOは普通の小さいBAKSOもありますが、面白いのは巨大BAKSOの種類。
BAKSO PEDASやBAKSOモッツァレラ、BAKSO WAGYUなんてのもあります。
ちなみにBAKSO PEDASは破壊力抜群です。

一瞬、武器かと思いました。
食べたら3日くらいトイレから出られないかも…ということでおすすめはBAKSOモッツァレラです。
プダスは挑戦控えましたので、どなたか勇者のレポートをお待ちしています。
BAKSOと比較してGORENG群はかなり控えめに見えます。これはもうお好みで。

そして具を放り込んだ後はスープ(KUAH)を選びます。
スープは4種ありました。
①BIASA(普通の鶏系)
②PECEL(ピーナッツ系で甘めと思われる)
③RAWON(あのスープのRAWON)
④TAICHAN(酸っぱ辛い系?)
どのスープもけっこう癖が強い。

筆者はRAWONを選んだのですが、おすすめは嫁が食べてた普通の鶏スープです。
でも二人以上いるならいろいろなスープで楽しんでもいいかもしれません。
ちなみにKUAH TAICHANはこちら。

タイチャンというか、火鍋みたいになってます。
BAKSO PEDASをKUAH TAICHANと一緒に食べれば今まで見えなかった世界が見えるかもしれません…
このスープに

このバソを入れる。

いや、ほんとお尻から火が出ると思いますよ。
最後に、筆者が食べたものはこのように。麺は野菜を盛り込んだ麺です。

まとめ&店舗情報
ということで店舗システムだけではなく、味も個性的なBakso Boedjanganでございました。
筆者的にはスープの味が強すぎる感もしましたが、これくらいはっきりした味の方が今のインドネシアの若者世代には人気なのかもしれませんね。
BAKSOは食べごたえもあり美味しいです。
そして消化器官に自信のある方は、ぜひ『BAKSO PEDAS×KUAH TAICHAN』の組み合わせにCOBAしてみてください。
生きて帰還することを祈ります…。
店舗はブロックM以外にもジャカルタ中にあるので、公式サイトで探してみてください。ここではブロックM店舗の情報を書いておきます。
店舗情報 | |
店名 | Bakso Boedjangan Bulungan |
所在地 | Jalan Mahakam No.64 1 6, Kramat Pela, Kec. Kby. Baru, Kota Jakarta Selatan, Daerah Khusus Ibukota Jakarta 12130 |
電話 | |
営業時間 | 11:00~25:00 |
Web | https://www.baksoboedjangan.com |