レストラン情報

ジャカルタのこってりラーメン居酒屋、415(よいこ)

今年前半にジャカルタ中心部のラーメン店に関する記事を書きました。

https://jakameshi.com/restaurant/%E5%BF%85%E8%A6%8B%EF%BC%81%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E6%97%A5%E7%B3%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B310%E9%81%B8/

今回ご紹介するラーメン415(よいこ)はこのとき入っていなかったのですが、筆者の不徳の致すところでまだ訪れていなかっただけです。

【追記】2017年に記事を更新した際、415さんも追加で上記記事に盛り込みました。が、本記事のレビューはレビューでお読みいただければ幸いです!

ここ半年ほどはよく通うようになりました、ということでご紹介いたします。

 

男心をくすぐるいい感じの場末感あるラーメン居酒屋

最初に誤解なきように記載しておきます。

「場末」というとネガティブな印象に聞こえるかもしれませんが、ここで使っている「場末」はとてもポジティブな意味合いです。

日本男児たるもの、誰しも「仕事帰りに軽くひっかける」ようなお店を持っているものです(日本の話です)。

そしてそういうお店は綺麗すぎてはいけないのです。少し小汚いくらいが丁度良い(清潔度ではなく内装の話です)。

メニューだって凝っている必要はない。普通のものを、普通に食べられればそれでいい。

415はまさにそんなお店です。男性の方ならばこの感覚わかっていただけるのではないでしょうか。

東京ネタで恐縮ですが、仕事帰りに電車で自宅最寄り駅まで帰り、最寄り駅の近くにある素朴な中華料理屋(※)みたいな雰囲気なんですよね。

場所で言うと「新中野」とか「西荻窪」とかにありそうな…。そして奥からおばちゃんが出てきそうな…(無口で不器用そうなおじさんでも可)。

※415は中華料理ではないです、念のため。でも紹興酒置いてあります。

 

Mプラザの裏道に広がるノスタルジック空間

ブロックMには「ブロックMスクウェア」と「プラザブロックM」の2つのモールがあります。

415はプラザブロックMのまさに裏側、Jl. Mahakamという通りにあります。

ラーメンよいこの看板
大変写真が見にくいのですが、写真中心で白く光る「RAMEN」と書かれた看板が目印です。白い看板の隣にある「MOE MOE CAFÉ」を目印にしてもよいでしょう。

階段を上がるとエレベーター前にこのバナーがあります。

よいこのバナー
そしてエレベーターで上がると……、目の前に広がるノスタルジックな店舗。

まさに地元の中華料理屋(何度も言いますが415は中華料理屋ではありません)。

 

凝っていないが無駄もない、瓶ビールが似合うメニュー

日本にいたとき、筆者の中には「生ビールじゃなくて瓶ビールを飲みたくなるメニュー」というものがあったのですが、これがまさにそう。

客席に無造作に張られた手書き感あるメニュー。

よいこの手書きメニュー
チャーシューネギとか、油揚げ納豆とか、おじさんの心と財布を鷲掴みです。

お通しで出てくるこの小魚フライもたまりません。


この日は筆者の体調的に野菜攻めになりました。

少しだけ体に良いことをしている気持ちを与えてくれる冷やしトマト。

食べ物というよりももはやサプリメントに近いゴーヤおひたし。


でも、逆バランスを取って豚の唐揚げも。

豚の唐揚げ

※豚唐揚げは肉質がやや固く、いきなり食らいつくと歯茎を火傷するので冷ましてから食べましょう。

 

ラーメンはこってり豚骨魚介

居酒屋みたいな紹介になってしまいましたが、415はれっきとしたラーメン屋です。

豚骨と魚介のダブルスープで、ラードとニンニクがガッツリと乗った「濃厚こってり系」。まさに男性会社員のためにあるようなラーメンです。

ポピュラーな豚骨魚介醤油ラーメンは、Sサイズで54,000 IDR、Mサイズで62,000 IDRです。

この他に、担々麺やゴマラーメン、激辛ラーメンなどけっこうなレパートリーがあります。

この日は空いていたのですが、22時を回ったあたりから「脂」を求めた男性駐在員たちが引き寄せられていました。

やっぱり飲んだ締めにはこってりしたラーメンを食べたくなります。日本人の性(さが)…いや、業と呼ぶべきか…。

 

まとめ&店舗情報

綺麗な日本食レストランも良いですが、普段使いとなると415のようなお店は大活躍します。

居酒屋としても使えるし、〆のラーメンで立ち寄るのもあり。非常に使いどころの多いお店です。

さらに値段も安い。食べて飲んで一人あたり200,000 IDR 程度に収まったりします。

そしてお酒の持ち込みも自由。神様か。

連日深夜2時までやっているので、まだ行ったことのない方はぜひ訪れてみてください(日本人間ではすでに有名ですが)。

店舗名 Yoiko ramen
住所 Jl. Mahakam No.11, Kebayoran Baru, Jakarta Selatan
電話 +62 21-722-1691
営業時間 平日 18:00~26:00 (平日の昼営業は無いのでご注意を)
土曜 11:00~26:00
日曜祝日 11:00~22:00
備考 サービスチャージは10%
お酒の持ち込みは自由(氷などは店内販売)

 

ABOUT ME
jakameshi
ジャカルタ飯の主宰です。ジャカルタ在住で奥さんはインドネシア人。生活・仕事・観光・ご飯・国際恋愛…。守備範囲は広いです。最近はYoutubeチャンネル(ジャカメシちゃんねる)も始めました。ぜひチャンネル登録お願いします。
error: 本サイトのコンテンツはコピーを禁止しております。店情報など必要な場合はリンク先や地図情報を参照してください。