海外映画ライフの見直しでいくつかのサービスを比較してきました。
現在はU-NEXTを使っているのですが、dTVがかなりダークホースだったのでご紹介します。
本記事の目次
dTV基本情報
dTVはNTTドコモが運営する定額制動画配信サービスです。旧名称はdビデオ。
元々ドコモユーザーのための囲い込みサービスでしたが、現在はdocomo IDに登録すればドコモの携帯を使っていなくても利用できます。ドコモなのでスマホのイメージが強いですがPCでも使えます。
500円で見放題なので「安かろう悪かろう」かな、と大して期待していなかったのですが、これがまた思いの他良かった。新作映画にこだわらなければdtvで十分な雰囲気がプンプンしました。
特徴ざっと挙げるとこんな感じです。
- 月額500円でとにかく安い
- 安いのにコンテンツ数は12万本
- 動画ダウンロードも可能(アプリ利用時)
- 全ジャンル満遍なくあり、作品のバランスよし
- 31日間無料トライアルあり
dTVのよい点
無料体験を通じて感じた点を挙げてみます。まずはよい点。
月額500円なのにコンテンツ量が多い
月額500円はVODサービスの中でもかなり安い部類に入ります。だがしかし!dvtは500円でありながらコンテンツ数が120,000もあります。この数は現在筆者が契約しているU-NEXT(月額1980円)と同レベル。
各ジャンルできちんと有名どころを抑えている

500円、と価格が安いので微妙なコンテンツばっかりじゃない?と思っていたのですが、使ってみるといい線ついてるセレクションなんです。
筆者的に最優先の映画は、見放題なので新作はほぼありません(一部有料で配信される観れるものあり)。見放題で楽しめるのは「過去のヒット作」×「目についてたけど見ていなかった映画シリーズ」という印象です。
有名どころだと「アバター」や「X-menなどMARVEL系映画」など。あとは邦画ですが「宇宙兄弟」は観ていないのでこの機に観ようと思います。
海外ドラマはhuluには負けますが「ウォーキングデッド」あたりは抑えている。また日本語ドラマだと「闇金ウシジマくんシリーズ」や「ガリレオ」、そして個人的には外せない「勇者ヨシヒコ」などなど。
アニメだと筆者も大好きな「進撃の巨人」や「ガンダム」レベルのメジャーどころがあります。

ミュージックビデオやライブビデオが充実
エイベックスが運営する「BeeTV」のコンテンツも配信されています。そのためアーティストのオフィシャルビデオや、ライブ映像も楽しめます。
筆者にはあまり刺さりませんが、刺さる人には刺さるコンテンツですね。
蛇足ですが、カラオケ動画もあるのでカラオケの練習もできます。
アプリを使えばダウンロード視聴も可能
元々携帯ユーザー向けのサービスだったこともあるのでしょう。公式アプリを使えばダウンロードして楽しむこともできます。
筆者のように新興国に住んでおり、自宅Wi-Fiが不安定な人などには大変便利な機能です。
dTVの残念な点
残念な点は1つだけです。
旧作が多い
やはり見放題サービスなので全体的に古い映画が目立ちます。
元々新作に強いU-NEXTを使っているので、よりいっそう強く感じました。
これは価格とのトレードなので避けられないですかね。
新作中心で楽しみたい方には適さないサービスです。
レンタルビデオ屋の旧作コーナー好きな人向け
新作へのこだわりさえなければ、かなりコストパフォーマンスの高いサービスだと感じました。
小見出しにも書いたように「旧作コーナー好き」の人だと非常にマッチするはずです。
筆者もまさに体験中ですが、31日間の無料トライアルがあるのでご興味ある方は下記からどうぞ。
ちなみに当ブログでは毎回お伝えしていますが、海外からVOD(別名、月額動画配信サービス)を利用するためにはVPNという仕組みを導入しなければなりません。
VPNについては下記でまとめています。
