インドネシア/ジャカルタの生活や文化

ジャカルタのジョギングコース紹介(Gelola Bung Karno編)

みなさまこんにちは。ライターのDJ SHINです。

今回は、以前紹介したGelora Bung Karnoを実際にジョギングしてみて、場内への入り方やコースなどをご紹介していきたいと思います!

ジャカルタでの運動不足解消法!それは・・・?ジャカルタでの運動不足解消には、ジョギングをおススメします!市内中心地にある国立競技場、Gelola Bung Karno stadium 周辺の大型公園はしっかりと整備されており安全で、ジョギングにおススメのエリアです。その理由を解説します!...

ジョギングする前に

1)走る時間帯

日が落ちてきた夕方5時以降がおススメです。その時間帯になると人が増えてきます。

中心にあるスタジアムは、夜になるとライトアップされてキレイです!

土日朝の時間帯も良いのですが、人が多く走りづらいかもしれません。

よほど体力に自信がない限り、昼間は避けましょう。歩くだけで汗だくになります笑

2)天候チェック

空が異様に暗かったらスコールのサイン。出発まで少し間を置きましょう。

スタジアム外周コースの一番内側だと、屋根があるためギリギリ雨を避けられます。

万が一、ジョギング中に突然スコールに遭ったら避難しましょう!

3)ジョギング装備

・服装/靴:走りやすければ何でも良いです。汗をかくのでシンプルで良いと思います。

・スマートフォン:コロナ禍では、国立競技場エリアに入る際にPeduliKingugiのチェックインが必要です。また電子マネー支払いで水分補給ができるため、財布要らずです。

・ランニングウォッチ:後ほど述べますが、あればモチベーション維持に役立ちます。

・着替えとタオル:公園でシャワーを浴びる場合は、ご準備ください。

・マスク:コロナ禍では言わずもがな!

Gelola Bung Karnoへのアクセス

1)公園への入り方

2022年2月現在、Gate5,7,10が主な入口となってます。

コロナによる社会制限の影響なのか、その他入口は基本的に閉まってます。

ジョギングで向かわれる場合、Gate付近は車の出入りが多いのでご注意ください!

2)スタジアムエリアへの入り方

スタジアム周りでは、多くの方がジョギングしてます。

黒い柵の中に入るためには、北東・東の入口でPeduli Lindungiのスキャンが必要です。

利用できるのは午後8時まで。7時半頃から中へ入れなくなるのでご注意ください。

北東入口付近には、無料のシャワー、ロッカー(アプリで支払い)もあります。

3)スタジアム内トラックへの入り方

スタジアム北西にあるPintu Kuningから場内へ入り、陸上トラックが使えます。

チケット販売機があるので、OVOでRp.100,000支払い、バーコードを発行します。

係員が常駐しているので、分からなくても案内してもらえます。

<営業時間>平日:午前6時~午後6時、土日:午前6時~午後8時

場内コース紹介

1)スタジアム周りをグルグル回る

Gelora Bung Karnoの鉄板、1周1㎞弱のコースです。

多くの方が反時計回りにジョギングor ウォーキングをされてます。

外側(右側)に見える景色がどんどん変わっていくのが面白いです!

スタジアム側にはコンビニ、スタバ、軽食店など様々あり、いつでも休憩できます。

一応、内側からウォーキング>ジョギング>サイクリングのコースに区分けされてます。

あまり関係なく、皆さん使われているようですが笑

2)公園エリア全体を存分に使う

スタジアム内をグルグル周るのに飽きたら、外へ出てみましょう。

私の考え得る、最長の周回コースがこちらです!(約3km)

東側、北側は長い直線となっており、無意識に走っているだけで距離が稼げます。

西側はやや不規則な動きになってますが、林の中を走るのに意外性があります!

夜でもこの通り、所々に電灯が設置されているので安心です。

3)スタジアムのトラックで本格的に走る

機会があればRp.100,000払って、スタジアム内に入ってみましょう。

巨大なスタジアムのトラックを走り、陸上選手になったような気分が味わえます!

サッカーグラウンドも貸し出しを行っているようでした。

2018年アジア大会で山縣亮太選手が10.00を記録した、超本格的なトラックです。

1周400mしかなく、延々と同じ景色を見るのがジョギングには不向きかもしれません笑

ジョギング中に気を付けること

1)水分補給は欠かさずに!

ジャカルタでのジョギングは、気温が高いためなかなか過酷です。

大量の汗をかくことになるため、気分が悪くなったらすぐに水分補給を行いましょう!

スタジアム周辺のコンビニ、もしくはそこら中にある露店で飲み物が購入できます

2)周りの方への配慮を忘れずに!

スタジアム周辺の地面にはJAGA JARAK = Keep distanceと書かれてます。

コロナ禍ということもあるので、他ランナーとの距離に気を付けましょう!

土日朝は家族連れが多いので、特に注意です。

3)自動車に気を付けて!

交通量は少ないものの、車が危険であることに変わりありません。

交差点などで対峙した場合は、「車側が避けてくれる」という考えは捨てましょう。

音楽聞きながら走られている方も、車には十分にお気を付けください!

モチベーションの保ち方

1)ジョギング後、最高のご褒美を用意しておく

ジョギングは辛いです。暑いし、ふくらはぎ&太ももが痛いし、息が上がるし…

ただ私の場合、ジョギング直後のポカリ一気飲みが最高に美味いと感じているので、そのために自分を追い込んでます笑

ビールでも良いと思います!何か人参をぶら下げて、頑張っていきましょう。

2)ランニングウォッチ/アプリで自己管理する

私はジョギングをするために、TokopediaでこのGARMINウォッチを購入しました。

スマホと連動させることで、走った距離、ペース、ルート、心拍数などが記録できます。

回数重ねるごとに内容が改善していくのがわかるので、良いモチベーションとなります!

Body battery、ストレスレベル、睡眠の質などもわかり、健康管理にも役立ってます。

3)仲間と走って楽しむ

長く続けるためには、同じ目的を持った仲間と一緒に走ることが効果的です。

準備運動>走るという単純作業も、仲間と会話しながらだと楽しく行えます!

ランニングアプリで繋がれば、日本にいる友人と励まし合うこともできます。

two men running at park

まとめ

コロナ禍で外出が思うようにできないなか、是非Gelora Bung Karnoでのジョギングでストレス解消・運動不足解消していきましょう!

このエリア以外でも、ジャカルタで楽しくジョギングできるところが無いか、探していきたいと思います。

ABOUT ME
DJ SHIN
感染拡大で日本退避となった後、約2年ぶりにジャカルタ戻って参りました!生活環境は激変しましたが、以前交流のあった方々と再会できること、思い出が沢山詰まった土地を再訪できることを、とても嬉しく感じてます。残りの滞在期間、自分が得た生活情報をできる限りここに記していきたいと思います!
error: 本サイトのコンテンツはコピーを禁止しております。店情報など必要な場合はリンク先や地図情報を参照してください。