世界中どこにいっても大人気のスターバックス(以下、スタバ)。インドネシアでも変わらず人気です。
年頭にテロのターゲットにされましたが、すでに普段の人気を取り戻しています(テロ当日も普通に使われていたと言えば使われていましたが)。
さて、筆者はスタバ大好き!というわけではありませんが、スタバが好きな方、多いですよね。
そしてスタバといえばスターバックスカード。

(写真はスターバックスのWebサイトより)
このカード、国によってデザインが異なります。そしてインドネシアにもインドネシアオリジナルのスタバカードがあります。
インドネシアのスターバックスカードはユニークで個性爆発
悪く言えばルールが存在しない、よく言えば自由なインドネシア人たち。スタバカードもオリジナリティが爆発しています。
インドネシアのスタバカードはこんな感じ。
コップ。
もはやカードではない。
安心してください。裏にはしっかりコードが記載されており、問題なく使用できます。
さらに最近(2016年記事執筆時)のデザイン。
卵?
この卵は複数のカラーバリエーションがあります。
こちらも、裏にはコードがあり、難なく使えます。
コップも卵も、キーホルダーみたいでかわいいですよね。インドネシアでは変形カードは珍しくなく、稀にクレジットカードでも変形デザインがあったりします。日本だとあまり見ないですが、発想が自由なインドネシア人たちにはウケるんでしょうね。
ついでにタンブラーも。インドネシアっぽいバティック柄のタンブラーです。
他タンブラーは中途半端にクールにしようとした結果、微妙なデザインとなっており、日本人の私には逆にダサく見えました。
インドネシアらしさをシンプルに使ったこのデザインの方が素敵だと感じます。
さてさて、そんなスターバックスアイテムたち。カードもタンブラーもかなり高頻度で新デザインが登場するらしく、そのたびにスタバは賑わいます。
スタバ好きな方は来尼のお土産になるかもしれないので立ち寄っていてはいかがでしょうか。
追記(2016年9月4日)
先日パートナーが「スタバカード欲しい!」と言い出して同行。
相変わらず素敵なデザインだったのでアップしておきます。
こちらは緑が鮮やかな葉型のカード。

もう一つは秋っぽい落ち葉型のカード。

並べてパチリ。

両方とも、カード型の台紙に乗っていますがカード本体は葉型にカットされていてとても可愛らしいです。
また別の機会があれば追記していきます。