車社会のジャカルタでは運動不足に陥りがちです。
意識的に運動しないとあっという間に不健康に…
ただジムまで遠出するのも面倒…という日もありますよね。
そんな時におすすめしたいので、ナイキが提供する無料アプリ『Nike Training Club』です。
このアプリが「非常にいい」と思ったので是非ジャカルタ在住の皆さんにも使って欲しい。
利用は完全無料、しかも自宅で効率的な運動が可能!
ということで運動不足に陥りがちな我々にうってつけだと思ったのです。
本記事の目次
海外って住む場所によってはマジで筋肉が弱ります
日本の主要都市は『電車網』が張り巡らされていますよね。
主な移動手段は電車。
そのため気づかないうちにけっこうな量を歩いているんですよ。
しかし、世界には地下鉄がない(もしくは機能していない)エリアもあります。
その代表がジャカルタでしょう。
都市圏人口4000万人いるのに、地下鉄はまだ1本。
なのでジャカルタでの移動手段はもっぱら『車』です。
歩道も整備されていないので、ちょっと移動するのにも車…。
これ、冗談抜きに意識的に体を動かさないと「生物として危険なレベル」まで筋肉が落ちます。
全体的な体力、そして表面の筋肉はもちろん、一番終わってるなぁと思うのが「コアマッスル」。
体の内側で体を支えてくれている筋肉のことです。
久しぶりに一時帰国すると筋肉痛になるのですが、その時も足の内側とかから筋肉痛が来ていたんですよね。
たぶん動物として「体を動かしたいように動かすための基本的筋肉」が想像以上に無くなっているんだと思います。
特に30歳超えてきたら要注意。
いつまでも昔のままの自分でいられる、と思っていたら大間違い
なのです!
運動を習慣にしましょう。
Nike Training Clubはアプリの形をしたパーソナルトレーナー
で、なんか無いかな、と思って見つけたのが「Nike Training Club」というアプリ。

これが、まさにアプリの形をしたパーソナルトレーナー、です。
動画付きで幅広いワークアウト(トレーニングメニュー)を利用できる
まず特筆すべきは「動画付き」のワークアウト(※)がたっぷり入っている、という点。
※アプリ内ではワークアウトと呼ばれるので、ここからはトレーニングではなくワークアウトという言葉を使います。
しかもさすがNike…ワークアウトはプロ監修で世界の有名なトレーナーやスポーツ選手と協力しながら作っているものもあります。
こんな感じで動画を見ながら、各部を鍛えることができます。

「器具なし」とか「初心者」とか検索性が高い
ワークアウトは数も幅も非常に多いのですが、けっこう細かくニーズ別に検索することができます。
「器具なし」などタイプ別でも選べるし、


難易度別でも検索可能。

筆者が一番利便性を感じるのがこの検索性。
ジムでのワークアウトもそうですが、特に自宅でサクッと体を動かしたい時に「器具なし」で「短時間」のワークアウトが超使えます。
ヨガマットと畳一畳分のスペースさえあればできてしまいますので。
気軽に取り組めると習慣化もしやすくなるのでこれ大事。
目標とか入れれば勝手にワークアウトメニューを組んでくれる
ぶっちゃけこの機能はあまり使ってないのですが、目標とかを入れるとワークアウトメニューを勝手に組んでくれます。
きっと組んでくれた通りに進めると効果が最大化されるのでしょうが、如何せん平日は指定された日にできないことも多々。
筆者はとにかくお気に入りのワークアウトメニューを2~3決めて、体調や時間に合わせて選んで取り組んでいます。
クリスティアーノ・ロナウドの腹筋コースがスパルタ
蛇足ですが、お腹が出てきた筆者が今必至に取り組んでいるのがこちら。

世界トップレベルにセクシーな腹筋を持つ男、ロナウド監修(してるか知らんけど)の腹筋コース。
これがガンガン追い込んできます。
さらにプロとしての金言を素人の筆者にも容赦なくぶつけてきます。

そうです、太るのも痩せるのも自分次第。せめて多少の肥満は容認しつつも健康的でありたい…。
ちなみにこのコースは「中級」。最初いきなりこれを選んだ時は死にかけました…。
初回を死にかけながら終えた後、「もう一つロナウドが勧めるコースがあるけどやりますか?(←記憶曖昧だけどたぶんこんなの)」という超スパルタなメッセージが出てきて「鬼か」と思いました。しかしその時「コーチ(ロナウド)について行こう…」と決めたのです(結局連続コースはできませんでした)。
まずは5日間取り組むと習慣化できるかも
Nikeは別にアプリで金を稼ぐ会社じゃないのでアプリの利用は無料です。
ぜひ自宅にヨガマットがある方や、ジムに定期的に通う機会のある方は使ってみてください。
動画と音声流しながら取り組む方がいいので、何かスマホを立てかけるアクセサリーがあると便利かもしれません。筆者は靴の中に差し込んで立てています。
運動不足の方は「器具なし」で「初心者」のワークアウト、できれば「コアマッスル系」から取り組んでほしいところ。
最初は正直キツイです。体を動かしたいように動かせません。でも、5日間もやってみれば体の「芯」が鍛えられているのを感じるはずです。
健康一番で健やかな毎日を過ごしましょう!

もしいやアプリじゃなくてガチのパーソナルトレーニングをやりたい、という方はこちらの記事をご参照ください。